「クロマチックハーモニカZOOMオンラインセミナー12ヶ月講座(後期)」参加券

商品番号
HT-211204C
関連カテゴリ:
チケット



ハーモニカプレーヤーの田中光栄氏によるクロマチックハーモニカZOOMオンラインセミナーを開催いたします。2021年1月~12月、毎月1回、全12回のセミナーの後期編です。
毎月3曲(初級、中級、上級の各1曲)12ヶ月で36曲の課題曲を練習し、音楽的表現の研磨、実践的なテクニックの習得、そしてアドリブソロの勉強とトレーニング。大きなステップアップを目指す全てのレベルの方に向けたセミナーです。各曲の模範演奏は田中光栄氏YouTubeチャンネルにて事前にアップロードいたしますので、ご視聴の上で受講していただけるとスムーズです。
今回はWeb会議サービス「ZOOM」を使ってご参加いただきます。この貴重な機会をぜひお見逃しなく!

【セミナー概要】

ステップアップを目指す全てのレベルの方へ。12ヶ月で36曲を勉強して実践的な演奏技法を学び、レパートリーを一気に増やそう!
※前期(第1回〜第6回)を受けていない方でも受講可能です。

日時:各回14:00~
6回分セット ※締切7月1日(木) 12:00
第1回7月3日(土) ※締切7月1日(木) 12:00
第2回8月7日(土) ※締切8月5日(木) 12:00
第3回9月4日(土) ※締切9月2日(木) 12:00
第4回10月2日(土) ※締切9月30日(木) 12:00
第5回11月6日(土) ※締切11月4日(木) 12:00
第6回12月4日(土) ※締切12月2日(木) 12:00

※セミナー終了後、限定公開のURLをお送りします。配信映像を再度確認したり、自分のペースで繰り返し練習できます。また当日リアルタイムで受講できない場合も、ご登録いただいている方にはURLをお送りしますので、アーカイブをご覧いただけます。

受講料:6回セット¥13,200(税込)
    1回単発¥2,750(税込)
定員:100名※お申し込みの先着順となります。

詳細につきましては下記をご覧ください。
申し訳ございませんが、只今品切れ中です。

 

 




【申し込み方法】

①こちらのページから参加券をご購入いただき、受講料をお支払いください。
※スズキオンラインショップの会員登録が必要です。
※クレジットカード決済のみとなります。クレジットカードをお持ちでない方はお問い合わせフォームよりご連絡ください。
※受講料お支払い後は、変更・キャンセルをお受けすることができません。
②メールにてZOOMお申し込み用URLをご案内します。氏名・メールアドレスなどを登録し、お申し込みください。
※開催日の前日までにお申し込みをお願いします。
③メールにてご案内するZOOM入室用URLから、開始5分前までに参加してください。
ハーモニカや教本『NEXT!クロマチックハーモニカ』、楽譜をお手元にご用意ください。
④セミナースタート
参加者の映像や音声はZOOM上には表示されませんので安心してご参加していただけます。一緒に音を出してみるのもOK!ご自宅や外出先で、リラックスした状態で受講できます。
⑤1ヶ月間アーカイブを閲覧可能!セミナー後、限定公開のURLをお送りします。配信映像を再度確認したり、自分のペースで繰り返し練習できます。また当日リアルタイムで受講できない場合も、ご登録いただいている方にはURLをお送りしますので、アーカイブをご覧いただけます。

【注意事項】

・参加には「ZOOM Cloud Meetings」アプリを最新バージョンでインストール済みの端末が必要となります。無料アカウント(ベーシックプラン)でご参加いただけます。
・ブラウザの種類やバージョンによって機能が制限される場合がありますので、アプリのインストールを推奨しています。
・インターネット接続料および通信料はお客様のご負担となります。予めご了承ください。
・変更・キャンセルをお受けすることができません。

【ワンポイントレッスンコーナー開催!参加者募集】

毎回参加者の中から希望者1名をセミナー画面上に登場して1曲演奏していただき(何でもOK)、公開ワンポイントレッスンを行います(約10分)。他の受講者も参考になることが多いはずです。
・希望者が多い場合は抽選とさせていただきます。
・ワンポイントレッスンに参加される方には事前に連絡させていただき、当日は接続確認に開始1時間前(予定)に15分ほどお時間を頂戴いたします。

【曲目】

※曲目が変更になる場合があります。予めご了承ください。
※セミナーで使用する楽譜はNEXT!クロマチックハーモニカ掲載曲、またはスズキオンラインショップで随時発売予定です。

■第1回7月3日(土)
古いポピュラー、カントリーソングですが、沢山のミュージシャン達が演奏してきた超スタンダード曲。簡単なメロディーに聞こえるかもしれませんが、実は音域がとても広く、楽器演奏初級者には非常に良い練習曲となるでしょう。初級者が演奏しやすいようにキーはCにします。この広い音域をバランス良く、そしてベンドで雰囲気良く演奏することを目指そう!そして簡単なアドリブソロにも挑戦!最後は半音上げてDbのキーの演奏で締めます。

非常に有名なピアノ曲です。ピアノ曲らしく音数が多いので、最初は音符を追いかけるだけでも大変かもしれませんので、まずは粒立ち良く演奏することを目指しましょう。そして原曲に近いような重音奏法(ハーモニー)を取り入れて、少し高度な内容に挑戦してみましょう!「ここのフレーズはピアノっぽく演奏すると良いかな」「このフレーズはハーモニカらしく演奏してみようかな」そんなことを考えながら練習すると、感性が磨かれていきます!

<上級>Fly Me To The Moon(NEXT!クロマチックハーモニカ掲載曲)
ジャズスタンダードとして非常に有名でセッションでも定番曲の1つです。NEXT!に掲載されており、そこで本格的なアドリブソロを演奏していますので、まずは本に掲載したアドリブソロの分析と解説、そしてさらにご自身でアドリブ演奏する際のアイディアなども解説します!必聴。


■第2回8月7日(土)
<初級>
少年時代
井上陽水さんのヒット曲で、非常に美しいメロディーを持つ曲ですね。沢山のアーティストがカバーをしてきてます(城田優さんの2021年に発売されたCDの中でこの曲をカバーしましたが、そこで田中光栄がハーモニカソロを演奏しましたよ♫)。夏にちなんだ曲として選曲してみましたが、このようなシンプルで美しい曲はハーモニカにぴったりで、どこで演奏しても喜ばれることでしょう!是非レパートリーに入れたい1曲。初級者が演奏しやすいようにキーはCにします。

最も知られているジャズスタンダードの一つです。非常にシンプルだけど味わい深いメロディーです。しかしシンプルな分、なんとなく音符を追いかけるだけでは、全然「さま」になりません。いかにすれば「ムード」が出るか?そんな解説と、さらにジャジーでブルージーな本格的なアドリブソロに挑戦してみましょう!

<上級>Wave
有名なボサノバ・スタンダード曲です。軽やかで優雅で品のある曲ですが、非常に複雑なコード進行とメロディーなので、最初はリズムに合わせて正確にメロディーを追いかけるだけでも一苦労することでしょう。上級曲として取り上げましたので、そこからさらにアドリブソロにも挑戦です!模範演奏のアドリブソロの解説から、ご自身でアドリブを演奏する際のアイディアなども解説します!必聴。


■第3回9月4日(土)
<初級>愛燦燦
美空ひばりさんの代表曲の一つ。とても温かく大きなメロディーですね。ハーモニカにもぴったりです!原曲にはイントロや間奏などにクロマチックハーモニカが入っていますが、演奏しているのは「八木のぶおさん」です。田中光栄もNHK紅白歌合戦(歌は天童よしみさん)などテレビで何度か演奏しましたので、思い出深い曲となっております。音に「気持ちを乗せる」ということを解説したいと思います。初級者が演奏しやすいようにキーはCにします。

<中級>A列車で行こう(NEXT!クロマチックハーモニカ掲載曲)
有名なジャズスタンダード曲です!ジャンプの多いメロディーはハーモニカで演奏するにはなかなか手強いのですが、スウィングのリズムに乗って軽快に演奏することを目指しましょう!この曲はNEXT!の掲載曲でそこにはアドリブソロも入っています。それらの内容の解説をして、さらに受講生の皆様にも積極的にアドリブに挑戦していただくために「アドリブ1年生コース」(非常にシンプルなアイディアでのアドリブ演奏)の解説をいたします!必聴。

バッハの有名なクラシック曲です。どんどん押し寄せてくる音符の波に乗って、美しく流れるような演奏を目指しましょう!この曲をしっかり取り組むと、クロマチックハーモニカを上手に演奏するには、的確にコントロールするには何が必要なのか?何が大事なのか?ということを沢山学ぶことが出来るでしょう。誰もが聴いたことのある曲ですし、無伴奏で演奏してもカッコ良いので、是非レパートリーにも入れたい曲です!必聴。


■第4回10月2日(土)
映画「オズの魔法使い」の曲であり、その後スタンダードとなってジャズミュージシャンはじめあらゆるジャンルのミュージシャンに演奏されてきた有名曲。ロマンチックでもあり、可愛らしくもあり、美しくもある、非の打ち所がない名曲。通常はバラードで演奏されることの多い曲だと思いますが、今回はスウィングのリズムでジャジーに演奏しましょう!ジャズらしく聞こえるような演奏方法を解説いたします!初級者が演奏しやすいようにキーはCにします。

アヴェマリアと呼ばれる曲はいくつかありますが、シューベルトのアヴェマリアです。うっとりと聴き入ってしまうような演奏を目指します!音の出し方、音の繋げ方、音の終わらせ方、全ての瞬間瞬間を音楽的に演奏することを意識しましょう。ただ音符を追いかけるだけの演奏はもう卒業です!

<上級>Take Five
ジャズを聴かない人でも知っている超有名なジャズスタンダード曲。口ずさめるようなわかりやすいメロディーなのに5拍子というちょっと変わった拍子です。口ずさめるような曲なので演奏しやすいかと思いきや、クロマチックハーモニカで演奏するには、かなりの難曲です。しかしアドリブ部分はシンプルなコードの繰り返しだったり、一筋縄ではいかない要素が盛り込まれた曲です。この「大人なジャズ(?)」をしっかり取り組んでみましょう!必聴。


■第5回11月6日(土)
<初級>
中島みゆきさんの人気曲です。日本語の歌というのは、英語などに比べて音符の数が多くなる傾向にあります。ですので気をつけて演奏しないと忙しそうに聞こえてしまいがち。曲調はゆったりしてますから、ゆったり聞こえるようなコツを解説します。そしてまるで歌詞を歌っているかのような、聴く人に「伝わる」演奏を目指しましょう!初級者が演奏しやすいようにキーはCにします。

ディズニー「白雪姫」の曲であり、その後はジャズスタンダードとなり、多くのジャズミュージシャンに演奏されている曲です。非常に気持ちの良いコード進行が特徴と言えるでしょう。この曲でアドリブの勉強をしますが、アドリブ演奏にとって「コード進行」は最も大事な要素。「コード構成音のみを使ってアドリブソロを演奏する」ことをコンセプトとし、アドリブ演奏を勉強しましょう!必聴。

有名なクラシック曲です。その曲調はゆったり叙情的であったかと思えば、高速テンポで細かい音符が次から次へと押し寄せてきて、そして転調してドラマチックに展開する、という楽器奏者にとっては聴かせどころ満載の曲なので、どんな楽器の人でも「腕前の披露」とばかりに演奏される人気曲です!今回は速い音の吹き方のコツなどを主に解説いたします!必聴。


■第6回12月4日(土) ※11月26日(金) 楽譜発売予定

子供の頃から親しんでいるクリスマス曲ですね。1コーラス目は厳かに切々と1音1音想いを込めて音楽的に演奏し、2コーラス目は重音奏法(ハーモニー)のテクニックに挑戦しましょう!重音奏法を練習すると、呼吸の良いトレーニングにもなるのです。またハーモニカ1本、無伴奏での演奏でも聞き応えのあるものになります!初級者が演奏しやすいようにキーはCにします。

坂本龍一さんのとても有名な曲ですね。音符が規則正しく繰り返されるようなメロディー。ピアノや鍵盤楽器で演奏するとぴったりハマるような曲は、歌ものポップス曲だとか、ジャズスタンダードソングとは全く違うアプローチを考える必要がありそうです。かと言ってピアノを真似る演奏をするだけだと面白味に欠けるでしょう。音はどう伸ばす?(ピアノは持続音の楽器ではない)、ビブラートはかける?(ピアノにビブラートは無い)そのように様々に考えを巡らすことが、あなた自身の「音楽的感性」を成長させるのです。最終的はご自身の感じたものを演奏してみましょう!

これも誰もが知ってるクリスマスソングです!今回はこれをジャズとして演奏し、本格的なアドリブ演奏を目指します!模範演奏のアドリブ内容の解説をしながら、コード進行やリズムに対して、どのようにアドリブフレーズを考えるのかを細かく解説いたします。この曲のコード進行は非常にシンプルです。本格的なジャズのアドリブではシンプルなコード進行の中で「ハッとする」ようなフレーズを意図的に演奏するものです。その辺りを解説して、皆さんのアドリブ演奏をもうワンランク上にレベルアップしていきましょう!必聴。

(前期講座ページ)第1回〜第6回の内容はこちらから

【講師 田中光栄の想いと心意気】

2021年 新たなオンラインセミナー開催にあたり
2020年は新型コロナウイルスの影響でほぼ全てのハーモニカイベントがキャンセルになってしまいました。こんなことで楽しみを奪われてたまるか今こそ上達の時期だ、という思いで「5ヶ月で5年分上達してしまおうじゃないか」という主旨のオンラインセミナーを8月から12月まで開催しました。いずれ振り返った時に「新型コロナウイルスの時がハーモニカ上達の時だったな」と思えるよう…
12月をもって全5回に渡ったセミナーは終了しました。クロマチックハーモニカにおけるテクニック及び表現方法の解説をこれまでに無いスペシャルな内容でお届けいたしました。そして回を重ねて進めていくうちに思ったことがあります。「テクニックや表現方法を学んだ後には、実践的に沢山の曲もレクチャーするべきでないだろうか?」と。当初はセミナーで勉強をしたことを各自で曲練習に取り込み、演奏クオリティーを上げていただけたら、と考えておりました。しかし様々な曲のセミナーも開催したいと思い始めたのです。このコロナ禍の中で大勢の方と同じ時間を共有し、一緒に勉強する、練習する、ということは大変意味のあることと感じたことも動機の一つです。
要するに「トコトン行こうゼ!!!」ということで2021年1月より新たに「1ヶ月で3曲ずつ(1年で36曲!)勉強して、一気にレパートリーを増やそうじゃないか!」という意気込みのセミナーを開催しております。3曲の内訳は初級、中級、上級の各1曲ずつと考えて選曲します。初級は比較的シンプルなメロディーの曲を中心に選び、ただ音符を追いかけるだけでなく、ベンドなどのテクニック、そして強弱を付けて表情豊かに演奏出来るよう目指します。中級はハーモニカの魅力溢れる演奏を目指し、深い表現の追求、様々なテクニックや簡単なアドリブソロも加えた演奏などに取り組みます。そして上級は難易度の高いメロディーや本格的なアドリブソロを加えた演奏や勉強に取り組みます。という形で一応レベル別に解説しますが、全部覚えるくらいのつもりで是非受講してください。上級の方でも初級曲もしっかり取り組むように!いずれも大きくステップアップするための内容で、ここで覚えたことはどんな曲にも応用が出来ることばかりです。

先行きも見えず、ともすれば人にも会わず、憂鬱にもなってしまいそうな世の中です。そのような人も多いと聞きます。音楽は太陽です。燦々と光を降り注ぐ太陽です。ハーモニカを口にして呼吸をすれば、それがたちまち美しいメロディーに変わる、そんな魔法のような楽器。太陽(音楽)に向かって大きく深呼吸(ハーモニカ)をしようじゃありませんか!憂鬱なんてドレミで吹き飛ばしてしまえ。
魂も喜ぶような楽しい曲を沢山やりましょう。
涙が溢れるような切なく美しい曲を沢山やりましょう。
懐かしさで胸がキュンとするような曲を沢山やりましょう。
弾むリズムで心も踊る曲を沢山やりましょう。
そして達成する喜びを存分に味わいましょう。
あなたの「想い」が音となり、メロディーとなり、聴く人の深いところに届くような、そして自分自身も喜びに満たされるような演奏を本気で目指そうじゃありませんか。しっかりレクチャーさせていただきます。
前向きに取組むハーモニカ愛好家を鈴木楽器製作所と田中光栄は全力で応援し、力になりたいと考えております。心は一つです。2021年も、ハーモニカでワクワクしようじゃありませんか!

【主催・お問い合わせ】

株式会社 鈴木楽器製作所
TEL 053-461-2325

この商品に対するお客様の声

この商品に対するご感想をぜひお寄せください。

関連商品

NEXT!クロマチック・ハーモニカ

販売価格(税込): 3,080 円

キーワードからさがす

詳細検索はこちらから

お支払方法

当サイトのお支払いはカード決済のみとなっております。
【ご利用可能カード】
VISA、MasterCard、Diners、JCB、AMEX